9月17日。
先ずは千葉県花見川区の検見川神社から。
水晶やさざれ石があるねーと、話しながら
ふと、空を見た。
ん?
雲から太陽が出てる所、三角に見える。
8時33分だ。
なんだか…気になる。
均整とれたような三角形だなぁって。
そして、拝殿に3つの紋。
西 神殿 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
中 神殿 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
東 神殿 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
神紋が三つ並んでるの、初めてかな?
9時22分。
千葉神社に着いた。
駐車場を探してぐるっと神社の周りを
一周したけど、この神社、
一風変わってみえる。
なんだかよく分からないけど
テンション上がってきた。
公園の広場から尊星殿があって鳥居は無い?
楼門と社殿が複合されていて
神社にも寺院にも見える造り、との事。
尊星殿の中に八角形の福徳殿。
「北辰妙見尊星王」を分霊。
方位方角・五行・十二支・人間の
身体各部等の役割を、
八角形に配された八つの各星宮が
個々に担い守護している、と
ホームページにあった。
北辰妙見尊星王の名前の「辰」は、
「天体宇宙」を意味し、
・・・
表の紋・神紋、三光紋。
「人の生活に大きな影響を及ぼす太陽と月、
その他の諸々の星々、これら全てを妙見様が
司っている」ということを表す。
裏の紋・九曜紋。
中央の妙見様(=北極星)の差配する星々が
周囲にあることを表す。
二つの紋は、
妙見様の御本霊の祀られた千葉神社と、
千葉氏の惣領(千葉宗家)だけが
使う事を許された紋である。
・・・千葉宗家?
千葉氏が登場したけど、繋がりがわからない。
で、調べたら収集つかない。。。
スッと入ってきたのは、
福島県相馬地方で行われる「相馬の野馬追」。
3・11が起きた後、この「相馬の野馬追」を
テレビで見た事がある。
そして、Luckyの母の死後、
親戚を訪ねた帰りに
高速道路を走って相馬辺りに寄った時、
黒い袋に入った核のゴミが
整然と大量に並んでいた光景を思い出す。
「野馬追」は
千葉氏分家の相馬氏が妙見様の分霊社に
馬を奉納する神事がその始まりだと、
今回調べてわかった。
あとは、
血を引く関東の名族なんだって。
・・・ここで、将門、登場。
三代怨霊の1人だよね。
妙見と将門の繋がりも気になる。
この日はこの後に
調べていくと、なんだかLuckyの周りには
この妙見・アメノミナカヌシエネルギーが
感じられてくる。
千葉の地で何のエネルギーを
追いかけて、学ぶんだろう。