瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

「成田山明王院神護新勝寺」

次は、成田山新勝寺へ。

 (赤字はLucky)

 

千葉県民だったLuckyは、

成田山が纏う気配が大好きなんだって。

 

 同じような気配を感じたのは、

 今のところ広島の厳島神社のみ。

 特に夜は異界と繋がっている感覚が

 気配として伝わってくる。

 懐かしさと寂しさと切なさが

 入り混じった不思議な感覚。

 

お昼を先に食べてから山門前に着くと

阿波踊りが始まった。

時計は11時33分。

この日はお祭りだったのか、

山車も人もいっぱい。

 

Luckyは阿波踊りを見ると決まって

阿波踊りは怖い〜」

と、いつも話し始める。

何故だか いゃ〜な感じがするんだって。

 

 この世の踊りに視えないのです。

 秋田の西馬音内盆踊りと同じで

 亡者も踊っていると思っています。

 怖いといっても、

 恐ろしいのではありません。

 畏怖に近いかな~。

 

その”踊り"が始まった。

びっくりした! しかも33分に!

 

仁王門の提燈の底の龍の彫刻

 

表門の先、左側の「こわれ不動堂」。

幾度修復してもすぐに壊れるらしい。

剣が立派だな、って思う。

 

何やら・・・

これ、なんだろう。剣をぐるぐるに

巻いてる、龍・・・?

凄い凄い気になる!

帰って調べなくちゃ。

 

人が全然いないけど、お堂あるよ。

・・・聖徳太子ってあるよ!!

 

そして、なぜだか剣がいっぱい。

 

剣ばっかり目につく。

なんで、剣ばっかりあるのか

Luckyに尋ねても分からないって。

成田山好きって言ってたじゃーん!ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

 

そして

清瀧権現と地主妙見を合祀した鎮守。

ここのエネルギーはヤバい。

 

清瀧権現って…瀬織津姫と龍のエネルギー?

そして、妙見と" 一緒 " に祀られてるのを

初めて見た。

 

地主ってことは、ここは

妙見の土地、山ってこと?

 

で、調べたら

成田山って、山じゃなくて山号なんだって。

正式名称は「成田山明王院神護新勝寺」。

 

私の足腰としては成田山を歩いてみて

アップダウンも、階段も結構ある。

今回は行けなかったけど

隣接している成田山公園は

階段や坂の上り下りが多いって説明もあった。

 

千葉県って、小さい山?みたいなのが

あちこちにあるのを知ってる。

 

・・・山っぽい?

まぁ、山でも、山号でも

どっちでも良いか(°▽°)

 

 

暑さもあり、まだ見所もあるけど

次の神社に移動する為に成田山を出る時

三角地帯を通った。

ここは、何の場所かな?

 

Luckyは、

食べたり飲んだり易占い等で、

賑わう場所だよーって教えてくれた。

 

私は検見川神社で見た三角の空を

思い出して、三角って何かの象徴かな?

って感じている。

 

三角・・・三・・・

 

検見川神社の3つの神紋。

サン(太陽)・・・日、月、星…天体。

33分に始まった阿波踊り

成田・山。

 

さん?

何だろう?

気になる。

 

 

阿波踊り、剣、聖徳太子、妙見、

 

成田山は何かがありそうな…

∧( 'Θ' )∧