瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

洲崎神社

9時22分、洲崎神社に到着。

 

サンサンと光が輝く中

150段ほどの階段をえっちゃら登る。

半分まできて後ろを振り返ると、富士山! 

 

いゃ〜キツイわぁ(><)

 

 

この急勾配を御神輿担いで例大祭

するんだそうで。

 

御祭神・天比理乃咩命

安房神社祭神天太玉命の后神。)

元の名を「洲ノ神(すさきのかみ)」。

 

 

・・・

 

神武天皇の治世、

天富命が祖母神の天比理乃咩命が

持っていた鏡を神体として、

美多良洲山(御手洗山)に祀ったのが

洲崎神社の始まりであるという。

 

洲崎神社社伝によれば、

養老元年(717年)大地変のため

境内の鐘ヶ池が埋まり、

地底の鐘を守っていた大蛇が災いしたので

役小角が7日7夜の祈祷を行い、

明神のご神託により大蛇を退治して

災厄を除いたのだという。

 

また、役小角海上安全のため

浜鳥居前の海岸と横須賀の安房口神社に

御神石を1つずつ置いた。

 

洲崎神社には修験道の開祖である

役小角にまつわる伝承が多くある。

 

            Wikipediaより

 

 

 

9時33分、参拝。

 

金比羅宮を参拝して上空を見上げると

鳶かな?本殿上空辺りを旋回している。

 

それにしても、本殿は紅色だなぁ。

 

えっちゃらと登ったら

よっこらしょとLuckyの肩に手を置いて

慎重に一段一段降りて

 

さぁ海岸にでよう!