「平成狸合戦ぽんぽこ」でもお馴染み
印象的な、「お家が無くなった」と
泣きながら神様達?が訴える場面。
開発にあたって、神社は統廃合したのかなぁ。
山だけどなぜ貝?
で、
貝取の由来を調べた。
付近一帯が馬の放牧場に関係した
地帯であったことから、
飼取の語からきた?
とか
多摩川流域まで海が来ていた、との
記事を読んだ。
多摩センターには
遺跡庭園「縄文の村」もあって
この地域には貝塚や遺跡が多数あった、とか。
では、行ってみよう。
2023年10月15日。
御祭神は、
吾妻神社・弟橘媛
多摩ニュータウン開発の為
三社の社殿と境内地を整理し、
昭和49年に現在地に新たに
「貝取神社」と名づけた。
コレはなんだろう?
調べたら倶利伽羅不動なんだって。
まとう形を不動明王の象徴とした。
多摩市では1基のみ確認しているんだって。
なるほどー。
アニメも好きだから
多摩ニュータウン開発も
いろいろ気になる場所だな。
そんな風に参拝し終わって
車を走らせて、ふと横を見たら、、、
アパート?が全部丸焼けな状態の現場だった。
勿論全室、人が住める状態で無く
火災の原因は何だったか考えると・・・
ゾクゾクッとする。
・・・「火事」は怖い!!