守るという考えをそのまま江戸に導入して
建てられた「 東叡山寛永寺」。
そして清水観音堂は
京都の清水寺を見立てたお堂だって。
そうなんだ。
ブログをしていると
写真撮ってお終いにならないね_φ(^_^*)
だいたい、弁財天から見上る階段に
行くかどうか迷って、行く決め手になった
丸い茅の輪のような・・・何だろう?
気になって、階段をエッコラ登る。
京都の清水寺と同じ舞台造りになっていて
そこに枝がくるりと円を描く
「月の松」があった。
京都の清水寺に安置されていたものを
譲り受けた秘仏。見れなかったけど・・・
千手観世音菩薩は水の化身だったね。
うん。
どんどん繋がっていくと
嬉しいし、楽しいなぁ…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♡