瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

上野山②天使と第六天

五條天神社を調べたら京都にもあった。

 

 

〈京都の五條天神宮

 

桓武天皇が、空海に命じて、

大和国 宇陀郡から天神(雷神と水神)を

勧請したのが当社の始まりといわれる。

 

当初は「天使の宮(天使社)」と

 

称されていたが、後鳥羽上皇の時代に

五條天神宮」に改称された。

 

 

天使!

エンジェルの宮ーっ

 

 

…天使・天神

 

どっちがどうでも、インパクト強いなぁ。

でも

空海が関わっていて

ただの天使なワケがない。

( ̄^ ̄)ゞ

 

 

宇陀郡を調べる。
       

 

⭐︎壬申の乱の際に

宇陀はその戦いの勝敗を決める

重要な地域だったらしい。

 

大海人皇子は、吉野に逃れた後、

宇陀の人々に助力を求めたんだって。

       

⭐︎継母に捨てられた中将姫は、

宇陀の地に匿われた。
       

 

そして、近くの吉野の地。

 

 

⭐︎後醍醐天皇は吉野に逃れ、

吉野を本拠地とする楠正成公の力を借りた。

       

 

⭐︎源義経も吉野へ逃れている。

義経五條天神宮で弁慶と運命の出会いを

している)

 

 

 

・・・

〈弱者側の逃れる先は【宇陀・吉野】〉!

 

 

吉野っていえば

吉野山の桜

吉野の梅林  

そして、でた、アニメ繋がり

 

絶園のテンペスト」。

吉野さん、出番ですよ  (^^;)

 

 

 

 

このご祭神は、

大己貴命」「少彦名命」。

 

出雲・・・

 

 

 

上野の五條天神社も、同神だ。
       

すでに創建から1900年以上がたっていて、

日本武尊〉が東征時に創建した

と伝わっている。

 

 

京都の「五條天神宮」は 

空海が創建した社だから、、、

 

上野の「五條天神社」が

 

〈先にあった〉

 

ということ、だね。

 

 

両神社とも「宝舟」の神事がある。

 

 

 

それから

上野の五條天神社

第六天なんじゃないか、

の記事を目にして

 

第六天!?

マジか!

 

で、調べてみた。

 

 

第六天魔王を祀る「第六天神社」は、

関東圏、特に武蔵国に多く創建された神社、

とある。

 

 

第六天神

元々は神仏習合の時代に

第六天魔王他化自在天)を祀る神社として

創建されたものであるが、

明治の神仏分離の際、

多くの第六天神社がその社名から

神世七代における第六代の

オモダルアヤカシコネ(面足命・惶根命)

に祭神を変更した。

             Wikipediaより

 

 

淤母陀琉神(おもだるのかみ)・

阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)

 

とも表記するらしい。

 

他化自在天とは

仏教の存在でありながら

神社に祀られてきた神様。

 

廃仏毀釈神仏分離の流れを受け、

天魔を祀っていた第六天神社も、

祭神を改める必要に迫られた。

 

 

ふむふむ、、、

だんだん、なんとかの事情で

伏せてきた感があるなぁ。

 

 

 

それから

 

"【牛天神と言うのは五條天神のことである】"

 

の記事も目にとまった。

 

" 天神と言っても菅原道真の事ではなく、

大己命と少彦名命医薬祖神の称である。"

 

 

でも、【牛】なんだ?

 

 

牛・・・といえば、、、

素戔嗚、牛頭天王も脳裏に出てくるなぁ

 

 

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

 

 

堯恵法師は「北国紀行」に、

文明19年(1487)の1月末、

 

武蔵野の東の境の忍岡に遊んだ時のことを、

 

" 鎮座社は五條天神と申しはべり。

折節、枯れたる茅原を焼はべり "

 

と書いているらしい。

 

また、

一説には医師天神から転じて、牛天神と。

 

 

いろいろ!記事を読んだ。

 

Happy的妄想だけども

 

〈わかって〉きたような気がする、、、

 

 

 

 

日本では人間にとって

超常的な力をもつ存在は善悪を分けず

等しく神として崇める性質がある。

 

神道が大いなる神と見なす大自然も、

人間に恵みを与える一方で、

大災害を起こすこともある。

 

八百万の神々も、同じだ。

 

善悪を分けずに祀るという

意識、文化、教訓は

確かにあるんだけど、

 

本当かな?

 

どこか

陰陽のバランスが

崩れていないかな?

 

 

 

上野の五條天神社

 

蛇塚・古墳があったらしい

上野・天神山のエネルギー。

 

寛永寺建立の際は

山を降りて(移された?)戻ってきた。

 

 

五條エネルギーは

 

繋がっているのかどうか。

 

もっと調べたら分かってくるのか。

 

 

やっぱりなんとなーく

成田山のエネルギーと

似てるんだよなぁ。

 

 

強力な天使と魔王の力を持ち、

時の権力者との間で

物言わぬ歴史があって

 

秘されているような感じ。

 

 

そうして、

この天神社は、

まだまだ

私の学びをプッシュしてくるんだな。