瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

謎解きの原点と紙垂と、雪。

2月23日は「富士山の日」。

【223】…

 

戦艦大和の沈没時間。

〈午後2時23分〉【223】…

 

気がつくと

偶然?不思議?がいっぱいだ

 

……

 

富士と浅間神社

アサマ?センゲン?

 

浅間神社

山の麓の富士宮市にある「本宮」と、

富士山頂にある「奥宮」で

ご祭神が祀られている。

 

現在、全国にある「浅間神社」は、

およそ1300社。

ほとんどの社 が「センゲン」読み。

 

「アサマ」の意味は諸説あって、

火山を意味する古語や

アイヌ語が語源とも考えられる、との事。
 

 

 

多くの浅間山が日本各所に点在していて、

山頂から富士山が見える山を

浅間山」と命名している、とか

いろいろ記事を読んだけど、、、

 

 

富士山を通るレイラインの謎。

記紀に富士山は出てこない謎。

 

22(富士?)は、謎だらけだ。

www.emerald-family.com

 

何で富士山が少しでも見えると

テンション上がるんだろうね(^^;)

 

3年連続富士山に登頂しに行ったり

Luckyは自衛隊の訓練で

富士山で演習したり。

 

 

 

そして

浅間山の人見稲荷神社の動画を

見てから始まった、謎!

www.emerald-family.com

 

富士山の周りにぐるっと浅間神社

あるのも知らなかった私だけど。

 

だから、

イーグルスゲートの最大日に

富士山を中心とした浅間神社めぐりを、した。

 

 

 

謎解きの原点だから。

             三嶋大社で買った)

 

そして

全国にある浅間神社の起源、

山宮浅間神社

 

富士山本宮浅間大社のホームページには

 

" 最初に祀られた「山足の地」は、

特定の地名を指すのではなく、

富士山麓の適所を選んで祭祀を

行った事を示すと考えられています。

 

特定の場所に祀られるようになったのは、

山宮(現在の鎮座地より北方約6キロ)

お祀りされてから後のことです。

 

山宮は社殿が無く古木・磐境を通して

富士山を直接お祀りする古代祭祀の

原初形態を残す神社で、

祭祀形態の変化をうかがい知ることが出来ます。


社記によれば、

日本武尊(やまとたけるのみこと)

東国の夷(えびす=賊徒)を征伐するため

駿河国(するがのくに)を通られた際、

賊徒の野火(野原で四方から火をつけ攻められること)に遭われました。

 

尊は、富士浅間大神を祈念して窮地を脱し、

その賊徒を征伐されました。

その後、尊は山宮において

篤く浅間大神を祀られたと伝えられています。"

 

 

 

あ、そうか!

山宮で、紙垂の動きが

Luckyが側にいると

激しくなった理由がわかった!!

 

あの日、山宮で私はもう足が痛くて

富士山を直接拝む「遥拝所」へは

Lucky1人で行って貰った。

 

籠屋で待つ間、ここの紙垂の一つが

くるくる回る。

あー歓迎されているサインだなぁって

嬉しくてスマホで動画を撮っていた。が!

 

Luckyが遥拝所から帰って

姿が見えて来たとたんに動きが増して

私がこの事をLuckyに話している間

明らかにLuckyに反応しているな!って

苦笑いする位にダンシングしていた。

 

姿が見えなくなるまで名残惜しそうに

手を振ってくれているようだったんだ。

 

 

三峯神社に行った後だしね。

きっとヤマトタケル

気がつけ〜って、ブンブンしたんだ!

(*´-`)

 

 

・・・

 

謎解きで辿り着いた

「ユキ」の響きがあったので

妙な気持ちになったYahoo知恵袋の

コメントから。

 

 

・・・

 

"「アサマ(浅間)山」とは、

縄文語で、巨大活火山という意味です。

 

それで、

巨大活火山の関東北東部の浅間山も、

富士山も、

青森県浅虫温泉八甲田山も、

九州の阿蘇山も、

 

=巨大活火山・アサマ山だったのです。

 

しかし大和朝廷が全国支配を達成した時に、

日本一の山の富士山を、

 

火山としての赤富士でなく、

 

日本国トップの大和朝廷

象徴にする必要があって、

高さを強調する頂上に

 

白い雪を戴いた「白富士」にした時に、

 

「浅間」をアサマと地元読みすることを

禁じて、「せんげん」と読ませて、

意味をすり換えたのです。"

 

 

 

・・・さて。

富士山の頂上にある神社は?

御祭神は?

 

「ユキ」により

「アサマ」を封じた。

 

 

 

・・・「靫をかける」、と構図が似ている。

 

 

 

深読みしすぎかもしれないけど

様々な角度から見て

いろんな事が知りたくなる。

 

 

 

・・・

 

センゲン、センゲンって書いてると

「宣言」してねってことかな、

と思ってきた。

 

2025年6月21日は

何やら重要な夏至だと、

YouTubeは賑わっている。

 

 

次は

古代日本で行われた占い、

(宇気比・誓約・祈・誓)と夏至について。