瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

武蔵御嶽神社。

2025年6月28日7時半過ぎ。

 

私たちは、武蔵御嶽神社の入り口の鳥居の前にいた。

 

数日前。

夏の大祓、どこにいく?って話になり、

様々な繋がりや縁あって、(話すと長くなるので今は割愛(^^;)

ここか、寶登山(長瀞)~武甲御嶽神社秩父御嶽神社

に絞られたんだけど、寶登山へのロープウェイが

7月6日まで運休とのことなので、こちらに。

 

私たちはどちらも過去に1回行ったことはあるんだけど、

ほとんど記憶がないくらい昔なので、ほぼ初めて。w

 

ケーブルカーからの空。

なんか期待できそう・・・。

 

ケーブルカー下方部から。


御岳山駅に着いたら早速空を確認!

朝から、豪華だなぁ~!

 

駅前の鳥居をくぐって、登山開始!

 

ここは、最初は緩やかな坂で、

気持ちいいな~って思ってたのに、

段々勾配がきつくなってきて

ぜ~は~ぜ~は~してるところに、

 

どど~ん!

更に階段かいっ。(^^;

 

女坂を通ることもできるけど、やっぱしね~。

 

随神門。あらはばき~。

 

階段、階段、階段。 ・・・。

 

神代ケヤキも相当なものだけど、

こういう真っすぐな樹も大好き!

(神代ケヤキは、”急”な坂の途中に有った為、

撮る心の余裕さえなかった・・・)

 

やっとこさ、茅の輪に到着。

よろついた足取りで、三度めぐり~。

 

幣殿・拝殿。

 

天上には龍がたくさん!

 

お参りして、後ろを振り返ると~

 

幣殿・拝殿の横には昇り龍と降り龍が。

 

で。空にも。

 

常磐堅磐社(ときはかきはしゃ)。旧本殿だそうな。

(以下、赤文字はHappy)

全国の一ノ宮に祀られる神々、八十七柱の神が

祭神として集まっているので、

ここでお参りすれば、日本中の一ノ宮に

お参りしたことになるんだって!すっごーい!!

旧とはいえ、本殿を近くに拝めるのはうれしい。(^^)

 

大口真神社。おいぬ様~。

 

奥宮遥拝所。とんがってる~。

 

太占祭場。ふとまに~。ここと群馬の貫前神社だけの秘事。

 

本殿のおいぬ様。ちょっと怖いね。

 

畠山重忠像と宝物殿。

実は坂を上っている最中に、色々親切に解説してくれる老紳士が

いたんだけど、ここで再会しちゃった。ここの職員だった。

 

このイラストを描いた方、ゼルダの伝説の漫画家だって。

中で祈願絵が展示されてた。

 

思わず買った阿吽のイラスト。

 

宝物殿前の犬用茅の輪。かわえぇ~。

 

さて、こっからは吉兆の大盤振る舞い。(笑)

ニホントカゲ。茅の輪近くの階段で発見。

神社で出会う生き物は、神様からの歓迎のサイン

縁起が良いといわれている。

特にトカゲは、龍の化身。

広大な空や海を連想させる青は

直感・インスピレーションに従うことを大切にし、

無限の可能性に向かって大きく成長できる時と伝えている。

 

 

そして本日最大のクライマックス‼️

皆さんには、何に見えますか?(幣殿・拝殿上空で撮影)

イラストの大口真神様だ❗️

3つ目がある❗️

拝殿真上だよ❗️

超超超‼️大興奮状態のHappyでした。

 


下りでは、彩雲もいっぱい出ましたね~。

わ、ワニ?

さっきのニホントカゲのグラデーション!

 

これは何でしょうね~。(^^)

 

帰りには、氷右衛門で涼みました~。

 

帰り道も。ありがと~!

 

で、自宅に帰ったら、ツバグロヒョウモンが。

スピ的意味は…

新しい始まりの予兆。

あなたの人生に転機が訪れようとしている。


内なる変容と成長の時期が近づいている。

精神的な飛躍が望める。


守護霊からの励ましのサイン。

現在の道が正しいことを示している。

 

やったね(๑˃̵ᴗ˂̵)!

 

実りの大きい、夏の大祓でした。

(因みに6月30日には、大國魂神社と小野神社(聖蹟桜ヶ丘)へ大祓に行きました)