瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

呼ばれた御岩神社

大甕神社も泉神社も 幸せな時間を過ごさせて頂いた。 で、お昼休憩。 トイレを済ませて、ふっと 観光案内のチラシ置き場で 気になった場所があったので 一枚もらってLuckyと合流した。 「ここ凄いよ! 縄文時代から信仰されてて 日本全国ほぼすべての神様に …

泉神社の泉が森

大甕神社の次は、泉神社へ。 茨城県日立市水木町2-22-1 住所に「2221」 0294-52-4225 電話に「422」 うん! 数字からもエネルギー感じるっ (*^◯^*) 創建が崇神天皇の頃の古社、泉神社。 泉神社の社記には、 ある日、天から霊玉(水晶のような玉)が 落ちてき…

まつろわぬ星・大甕神社

2023年9月23日。 秋分の日。 朝から雨模様。 天気予報は、午後にかけて次第に 雨は止むだろう、という事で 茨城県の気になる神社巡りを決行。 ・・・・・ 「天に悪神あり、その名は天津甕星。 又の名を天香香背男という。」 星神からの " まつろわぬ " を調…

周りの反応

毎日を過ごしていて 私の今の状態が 周りにどう見えているのか。 今まで見たり感じたりしている事に、 嘘はない。 周りに理解はされないだろうな、 と思っても、誰かに知って欲しい。 分かって欲しい。 同じ状況を分かち合いたい。 同じだよ、分かるよって。…

如意輪観音・真名井御前のエネルギー

清瀧権現=善女龍王=歳徳神= 波利采女=弁財天=市杵島姫= 瀬織津姫=龍宮の乙女=如意輪観音 …ここまでが前回。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ Wikipedia等によると 「弘法大師は天長7年(830年)に 六甲山頂の巨大な…

成田山③清瀧権現

境内にある清瀧権現堂・妙見宮。 このエネルギーを追ってみる。 が、成田山のホームページには 奥之院と開山堂と清瀧権現堂の 説明は無いみたい。 成田山新勝寺が開山される前は 妙見がこの地の守神。 清瀧権現は堂の脇にある階段を降りると、 雄飛の滝があ…

成田山②将門

平将門は桓武天皇の子孫。 平安時代の下総の豪族。 (千葉県北部・東京茨城埼玉の一部) 上総、下総、常陸一帯を支配していた 一族の所領地争いで内乱が生じ、 将門は駆逐掃討した。 従兄弟の平貞盛の罠によって " 朝廷への反逆者 " とされてしまう。 追い詰め…

成田山①成田山

成田山!!! あぁ 成田山、 成田山。。。ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ 沼ってしまって抜け出せない 年末年始…ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ 幾度となく書こうと思って向き合っても あっちも!こっちも!話すこといっぱい。 現在進行形…

るろうに剣心

Happyが「俱利伽羅剣~」で触れた るろうに剣心。 何か書けって言われているけど、 何を書くかなぁ・・・。(^^; 好きですよ、好き。 アニメも1996年版、2024年版共に視聴しています。 でもアニメは1996年版の方が、はるかに好きです。 特にエンディングテー…

謹賀新年 〈乙巳年〉

昨日の大晦日は「己巳の日」。 十干の「己(つちのと)」と 十二支の「巳(み)」が重なった日。 60日に1度巡ってくる巳の日の中でも 最も縁起が良い吉日でした。 「巳」という漢字は胎児の形に由来。 「未来の種を育む」という意味があります。 〈辰〉が妊…

年末のご挨拶。

令和6年甲辰の年もあとわずかとなりました。 ブログをはじめて5か月。 色々模索しながらの歩みでしたが、 とても楽しかったです。 拙い文章であるにも拘らず、 辛抱強く(^^;お付き合いくださって 心より感謝申し上げます。 来年もよろしくお願い申し上げま…