瑠璃色の空と海

~HappyとLuckyのふたりごと~

好きなもの

はいからさんが通る

今、 「はいからさんが通る」のアニメ動画配信を 見てるんだけど、オープニングとエンディングの 曲を聴いてるだけで、ワクワクするんだなー♡ ごきげんいかが 紅緒です ちょっぴりおしゃまな おてんば娘♡ 登下校で、みんなで歌ってたっけ。 音楽って、その当…

サソリの火 星めぐりの歌 

星めぐりの歌宮澤賢治 あかいめだまの さそりひろげた鷲の つばさあをいめだまの 小いぬひかりのへびの とぐろ… ・・・ 夏が近づくと この歌を口ずさむ母を思い出すんだ。 題名も知らない歌だったな。 プラネタリウムで、流れているのを聴いた時 母の歌って…

Xファイル

Happyが、ブログ「夏至のウタヒ」で触れた、 「Xファイル」 Happyと結婚後、レンタルDVDで初めて 視聴にハマった海外のSFドラマ。 私たちが視聴するころには、レンタルが始まって 5年以上経過していたことから、一気見してたね。 本筋のUFO関連の話も、 関…

宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマト。 これについては、 解説の必要もないほど 有名なアニメですね。 私も初めて視聴したときには 衝撃を憶えたものです。 今までまるで視界に入っていなかった 「宇宙」が身近に感じられたのですから。 ロマンあふれるというか、 宇宙や未来とい…

宝石の国〜石の祈りと願い〜

宝石の国の重要な要素に、 仏教がある。 作者が仏教系の学校に通っていたから。 「無量寿経」を習った時に " 西方極楽浄土 "は宝石でできている、 との一説から構想を得たらしい。 月人が、現れる様子が「来迎図」。 阿弥陀三尊と25の菩薩の28体は 襲われる…

絶園のテンペスト。

前回の記事で、吉野が出たからって 「絶園のテンペスト」の記事を書けって どうなのよ。(^^; ・・・まぁいいよ。好きだし。 「絶園のテンペスト」 2012年のアニメ放映をきっかけに 好きになった作品。 その後コミックも制覇した。w この作品。 珍しいことに…

南総里見八犬伝。

南総巡りも一段落したところで、 八犬伝について少し触れてみたい。 「伏姫籠穴」 実は25年以上前にLuckyは単身訪れている。 (Happyと出会う前) きっかけは、アニメ「THE八犬伝」「THE八犬伝~新章~」。 良くも悪くも画期的なもので、特に新章の4話は・…

「この子だ!」

今、50周年記念で毎週火曜日に 最新動画配信されている 世界名作劇場の「小公女セーラ」。 "【あの】逆転劇の瞬間。" 動画を開くとプレミアム配信中。 そうして、ちょうど ミンチン先生がうろたえながら 「セ、セーラ・・・」 階段を降りて来るセーラが踊り…

アンとタフティの〈三つ編み〉

今年になっての2月の初め。 髪も伸びてきてふっと思った。 夜に寝る時に三つ編みをして寝てみようかな。 朝、三つ編みを解いた時、 しっとりふんわりして 良いわ〜♡と思って続けていた。 三つ編みすると、赤毛のアンみたいで 鏡でニッコリ(*´꒳`*) いくつに…

みゆき

私にとっての「みゆき」とは。 小学生四年生の頃、 「カリオストロの城」が大好きになったと 少し前のブログで書いた。 一緒にルパンの話で盛り上がって 大好きになった男の子。 その時期、 好きな男の子の話をお友達とする時、 本名で話しをしないように 女…

カレイドスター

サーカスとミュージカルとマジックを 組み合わせたようなエンターテイメントを 提供する「カレイドステージ」という 集団があった。 苗木野そらは、 様々な出会いや試練を乗り越え、 カレイドステージのスターに成長していく 昔ながらのスポ根精神を受け継ぐ…

ベルサイユのばら

「ベルばら」は学習漫画です! (*^◯^*) テスト前、クラス中で回し読みしました! 「ガラかめ」の時と一緒デ~ス( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 皆んなで授業中に読んでました! あと、「あさきゆめみし」も 勉強熱心に読みまくりました! 持参して回したのは ワタシデース♡ ♪───…

我が家の所有カードとYouTube。

HappyがYoutubeで選択式リーディングを 定期的に視聴し始めてから1年後、2024年の春。 あるきっかけ(後日、Happyが語ると思う?)から 我が家でもカードを購入して やってみるようになった。 現在、所有しているカードは以下の通り。 【ゲートウェイ オブ …

るろうに剣心

Happyが「俱利伽羅剣~」で触れた るろうに剣心。 何か書けって言われているけど、 何を書くかなぁ・・・。(^^; 好きですよ、好き。 アニメも1996年版、2024年版共に視聴しています。 でもアニメは1996年版の方が、はるかに好きです。 特にエンディングテー…

京アニ。

階段の行燈。その後。で触れた、 京アニ。京都アニメーション。 私たちとの初めての出会いは、 「涼宮ハルヒ~」ではなく、 「けいおん!」 日常系、空気系の極致wとも いえるこの作品。 観てて、幸せな気分になれるアニメでした。 まだ小学生だったHopeと …

鬼滅の刃

鬼滅の刃もか~。(^^; ・・・出会いはアニメですかね。 制作が私の気に入っている会社でもあり、 最初は興味本位で観てました。 原作はジャンプでの連載も後で知ったくらいです。 後に漫画全巻を買って読んでみるわけですが・・・ 漫画は、とにかく熱量がす…

めぞん一刻

”音無”つながりだから、 めぞん一刻を書けってか? う~む。 招き具合も顕著になってきたなぁ。 ・・・ めぞん一刻は、うる星やつらと 同時期に描かれた高橋留美子先生の 代表作の一つです。 そのヒロインが”音無”響子。 等身大で現実的な展開の中で 響子さ…

化物語(物語シリーズ)

記事ウガヤフキアエズの中で 思わぬ光を浴びてしまった、 ”アララギ” 「アララギつながりで、化物語の記事書いてよ。」 ・・・。 って、なんの関係もないじゃん。 と、文句も言いつつも書いているLucky。 まあいいや。適当に書こうっと。(ボソッ) ”アララ…

Luckyお勧めの寺社。

Happyが片っ端から、 去年からの寺社参りを 投稿しています。 中には手抜きと思われるフシも みられなくもありません(^^; が、 ”心の流れを追う” と、いう事らしいので 何卒、適度にスルーして お楽しみくださいませ。 さて、今回は 私が参拝をお勧めする 寺…

「火の鳥」の輪廻

「火の鳥」のメインテーマは滅びと再生。 「ブッダ」と共に、輪廻、そして永遠の命。 〜手塚治虫の言葉〜 「最後には未来と過去の結ぶ点、 つまり現代を描くことで終わるのです。 それが、それまでの話の結論に結びつき、 それが終わると、黎明編から長い長…

赤毛のアン

前回までの記事を受けて、 第4弾で~す。 小説も勿論好きなのですが、 ここではアニメを取り上げます。 Happyは6歳、私は中二の時に 「世界名作劇場」のアニメとして 視聴しています。 この時間帯(日曜夜7時半)に 放映された名作の中では、 ダントツに…

アリスとドロシー

UP!UP! UP! オズの魔法使いのドロシーは 竜巻で上に上がって、気がつくと 不思議の国に辿り着いた。 旅の仲間と「エメラルドシティ」の オズを目指す。 自分の"無い"は考え方次第で"有る"に変わる。 願いごとは誰かに叶えてもらうのではなく、 自分自身で…

キャンディ♡キャンディ

「ガラスの仮面」 「エースをねらえ!」 に続く第3弾。 Happyだけでなく、 私も好きなんですよね、コレ。 漫画はもちろんのこと、 アニメもとてもいい出来で エンディングの歌は 今でも口ずさめるほど お気に入りです。(^^; 全9巻という短さにも関わらず、…

エースをねらえ!

(全て漫画「エースをねらえ!」愛蔵版から引用) 「2度と素質などということばを口にするな!」 「・・・やっかいな役目だな」 「わすれるな おまえをつきはなす用意はいつでもできている」 「より高く飛ぶまえには より低く身をかがめねばならない」 「男…

ガラかめ。

Happyが「台風の目の中心」で 触れていた”ガラかめ”。 Luckyも結婚前から好きな漫画です。 私が惹かれていたのは、「情熱」。 それも半端ない。 主人公マヤが、 自分の全身全霊を賭けて 夢に突き進むさまは、 私の目にはとても眩しく 映っていました。 度々…

イティハーサとの出会い。

書店員だった頃に最終巻が出て 初めて『イティハーサ』を知る。 感慨深そうに手にとった店長の姿は セットで思い出す事がある。 くらやみ祭りに、 店長は店で白のハッピ姿に着替えて お神輿を担ぎに行ってたっけ。 次に『イティハーサ』に出会うのが Luckyが…

なろう。

もうすぐ還暦を迎えるLuckyは 「なろう」読者です。(^^; 宝探しをしているような感覚で 日々漁っています。 以下は、私の好みをピックアップしました。 (1件を除き、小説の書籍化もされています) 【本編完結済】 「エリスの聖杯」 漫画あり。 「本好きの…

台風の目の中心

この歳になってまさか 昔の気持ちを 話す事になるなんて 目が泳いでるけど しょうがない その前に 「ガラスの仮面」って漫画は ご存じですか。 幻の演劇「紅天女」の主役を目指す少女のお話。 いろんな演技の戦いを繰り広げる話を 私は夢中で読んだ。 近所に…