2023年10月23日。
この日は多摩センターにある
遺跡庭園「縄文の村」と
東京都埋蔵文化財センターに行った。
多摩ニュータウンには
約1000か所の遺跡が見つかっているんだとか。
多摩丘陵の開発を行うにあたり、
相当数の遺跡があると予想されていたが
予想を上回る縄文時代の遺跡が
確認されたんだって。
石器は
後期旧石器時代
(約30,000年 - 10,000年前。
ヨーロッパではクロマニョン人が分布)
のものが多数出土。
縄文時代早期(約10,000年ー6,000年前)から
縄文時代前期(約6,000年ー5,000年前)、
縄文時代中期(約5,000ー4,000年前)を中心に
集落跡などの遺跡が多く確認されている
(エジプト文明は約5,000年前)。
京王堀之内駅周辺では
縄文人のものと思われる人骨も出土。
東北や近畿で作られた土器も見つかるなど
日本各地と交流も行われていたことも窺える。
縄文時代後期(約4,000年 - 3,000年前)
になると遺跡は急激に減少。
縄文時代晩期(約3,000年 - 2,300年前)
には集落はほぼ消滅。
ショーゲンさんがブンシュ村で
村長から聞いた縄文人の話。
縄文人さん、
私も話してみたい。
今、縄文が大注目されているんですよ~
遺跡庭園「縄文の村」には
縄文時代前期、中期頃の竪穴式住居が
3軒復元されている。
天気も良く、空の雲も良い感じ。
次に行ったパルテノン多摩ではほんのり彩雲。
パルテノン多摩の中の展示室で
ニュータウン開発前後の地形の模型を見た。
確かにここにあったんだなぁ。
私が出来ることは
いろんなことを感じて、感謝することだ。
本を2冊買って帰りました(*´ω`*)